- 共に学び合い、深める -
共創型 大学広報
勉強会

開催趣旨

この度、全国の中規模を中心とした大学広報担当者の皆様と、広報全般や関連する大学の話題などについて共に学びあい、交流を深める機会を創出したく、勉強会を開催いたします。

一部の関係者はご承知のことと思いますが、大正大学をはじめ大正大学と連携協定を結ぶ追手門学院大学、東洋学園大学と目白大学の協賛を受け、2022年度から2023年度にかけて「首都圏中規模大学広報勉強会」を通算6回開催しました。
参加者から継続を望む声もいただき後継企画を検討する中、広報に関心のある大学関係者の皆様と共に学びの場をつくることができないかと考え、有志で企画しました。

また、本勉強会は有志での運営になりますので、今後の企画運営に協力いただける方を募集しています。

ぜひご参加・ご参画のほどよろしくお願いいたします。

SESSION │ 第3回勉強会テーマ

〈勉強会テーマ 〉
大学が未来へ動き出す
巻き込み型ブランディングの実践
~佛教大学のケースを通して~

第3回共創型大学広報勉強会では、大学広報における新たな潮流の一つとして注目を集めている「巻き込み型ブランディング」を主題に取り上げます。

<背景>
近年、大学におけるブランディングは、単なる学生募集の手段や周年事業の一環にとどまらず、学内の一体感を醸成し、若手職員を含む人材育成にも資する包括的な取組へと発展しつつあります。
こうした背景のもと、今回は佛教大学における最新の事例を題材に、学内外双方の視点からその実践を深く掘り下げることを目的としております。

<内容>
佛教大学学長室広報課主任の海老原星太氏より、同大学において推進された新たなブランディング戦略の立案経緯と実行プロセスについて講話いただきます。
また株式会社ボーダーリズムのクリエイティブディレクターである酒井文也氏から、学外の伴走者として支援を行った立場から、大学と企業がどのように協働し、相互補完的な役割を果たすことで成果を生み出したのかについてご紹介いただきます。

<参加することで得られるもの>
両氏の報告を通じて、大学の持続的発展を見据えたブランディングのあり方を多角的に考察し、今後同様の取組を検討する各大学にとって実践の参考となる知見を共有いたします。
特に、学内の若手職員を積極的に巻き込み、その成長の機会を創出する取組や、大学と企業が単なる業務委託の関係にとどまらず、伴走型の支援関係を築いていくことについて、具体的な事例に基づき理解を深めていただける内容となっております。

本勉強会を通じて、各大学が直面する広報課題の解決に向けた新たな視座を得ていただき、次世代の大学広報の方向性を共に模索する契機となれば幸いです。


<参考>
佛教大学ホームページ
「ありがとうが、あふれる世界を。」新たな佛教大学がスタートします。(2025.3.27)
https://www.bukkyo-u.ac.jp/important/20250327/28053.html

第3回 勉強会 アジェンダ

  • 開会にあたって
  • 事例発表:佛教大学における「巻き込み型ブランディング」の取組
    登壇:海老原 星太 氏(佛教大学 学長室広報課 主任)
  • 伴走支援の視点から見るブランディングの実践
    登壇:酒井 文也 氏(㈱ボーダーリズム クリエイティブディレクター)
  • 実践ワーク
    佛教大学の事例をどのように自校に活かしていくか
  • 質疑応答
  • 懇親会
     希望者のみ自由参加
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

About│ 概要

開催日時
2025年9月2日(火) 15:30~17:00
募集期限
2025年8月29日(金)17時
開催形式
対面形式(オンライン参加も歓迎・事前申込制)
実施場所
大正大学
参加費
無料
会場定員
40
懇親会
17:30より開催予定
大正大学近隣にて開催を予定しております(会費 3,000円前後)
勉強会のみのご参加も可能でございますが、他大学と大学広報に関する情報交換の場として有意義な機会となりますので、ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Access│ 会場

◆都営三田線
「西巣鴨駅 A3出口」から徒歩2分
◆JR 埼京線
「板橋駅 東口」から徒歩10分
◆都電荒川線
「庚申塚駅」または「新庚申塚駅」から徒歩7分

Guest│ 第3回勉強会 話題提供者

海老原 星太

佛教大学
学長室 広報課 主任

酒井 文也

株式会社ボーダーリズム
クリエイティブディレクター

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Promoter │ 発起人

谷ノ内 識 タニノウチ サトシ

大正大学地域創生学部 地域創生学科 教授
日本広報学会 理事
著書『大学広報を知りたくなったら読む本』(大学教育出版)2021年発行
 Promoter

吉田 涼平 ヨシダ リョウヘイ

戸板女子短期大学 非常勤講師/情報経営イノベーション専門職大学 客員准教授
B.A.O.V株式会社 COO
著書『募集マーケティング実践講座』(インプレス)2025年秋発行予定
 Promoter 

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

Member │ 企画メンバー

№1
寺尾 謙 テラオ ケン
神奈川工科大学 教務課 課長
大学行政管理学会 理事
八洲学園大学 非常勤講師
№2
原 勇真 ハラ ユウマ
文教大学 入試課
№3
企画メンバーを募集中です。
是非本勉強会の”中の人”になり、共に深い学びを体験しましょう。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Sponsorship │ 協賛企業のご紹介

学校に
アイデアと
クリエイティブを。

私たちは、教育機関が抱える様々な課題を、
ブランディング・デジタル戦略・クリエイティブの
3つから支援を行い、解決へと導きます

株式会社ボーダーリズム
代表取締役 酒井 文也 

Contact │ お問い合わせ

本勉強会に関してご意見や
お問い合わせはこちらからお願いします。

『共に創りあげる』をテーマにしておりますので、
活気のある勉強会にできるよう運営いたします。


ぜひ皆さまのご意見をお聞かせください。

News │ 更新情報のお知らせ

2025/7/31
第3回勉強会のお知らせを公開しました
2025/1/20
第2回勉強会のお知らせを公開しました
2024/9/13
第1回勉強会のお知らせを公開しました
2024/9/13
共創型大学広報勉強会 ホームページをオープンしました
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。